「私も」と英語でいう時、"Me too." という表現がよく知られていますが、
"So do I."
"Neither do I."
という言い方もよく聞きます。
でも、これは主語や動詞の種類によって変化するので、少し注意が必要です。
バッチリ覚えて使いこなせるようになりましょう!
★この記事を読むとわかること★
●「私も」という意味の "So do I." の使い方
●「私も」という意味の "Neither do I." の使い方
●様々な文に "so" と "neither" を使って「私も」と返す言い方
目次
「私も」を表す "So do I."



"Me too." って言っても同じ?
"Same here."(同じく。)なんて言い方もあるよ。


でもSo do I. ってちょっと難しい感じがするんだけど…。
気をつけなければいけないポイントがあるのだ。
"I don't like reading."
に対して「私も」と言いたかったら、どうなるか知ってる?


"Neither do I." ニャのだ。

※ neither [n:íðɘr | náiðɘr] 「ニーザー」とも「ナイザー」とも発音されます。

"Me too." って言った方が簡単じゃん!
"Me neither."って返すのだニャ!
"Me either." って言う人も多いけど。


主語と時制によっていろいろ変化するからニャ。
徹底解説するので、よく聞いててニャ!


★「私も」の言い方★
肯定文に対して
●Me too.
●Same here.
●So do I. など
否定文に対して
●Me neither.
●Me either.
●Same here.
●Neither do I. など

主語・時制・動詞の種類によって変わる「〜も」
どんな主語も使える

「私たちも」だったら、"So do we." や "Neither do we."
「彼らも」なら、"So do they." や "Neither do they." になる。
"we" や "they" などの代名詞じゃなくて、名詞、固有名詞などでもいいニャ。
下の文では、 "my kids" という名詞が主語になってるよ。
例文
A: "My daughters like swimming."(娘たちは泳ぐのが好きなの。)
B: "So do my kids."(うちの子たちもよ。)
主語が3人称単数の場合


でも、気をつけなければいけないのは、"So" や "Neither" の次に来る言葉は主語に合わせなきゃいけないってこと。
"I play the piano."(私はピアノを弾くよ。)
に対して、「ケンも」と言いたかったら、
"Ken plays the piano too."
ということが言いたいんだよね。
だから、3単現のsを含む "does" という言葉を使って、
"So does Ken."
というニャ。
例文
A: "I play the piano."(私はピアノを弾きます。)
B: "So does Ken."(ケンもだよ。)
動詞がbe動詞の場合

"I'm a teacher." (私は先生です。)
に対して、「私も」と言いたかったら…
"do" を使うのは変だよね。
"So am I." かな?


"So is he." でしょ!


例文
A: I'm a teacher.(私は先生です。)
B: So am I.(私も。)
A:I'm a teacher.(私は先生です。)
B: So is he.(彼もです。)
動詞が過去形の場合

動詞や主語によって変えればいいことがわかってきたニャ。
じゃあ、"I ate pizza yesterday."(私は昨日ピザを食べた。)
に「私も」と言いたかったら?
"So did I." だね!


"I was born in Hokkaido."(私は北海道で生まれました。)
だったら?
"So was I." だね!


例文
A: I ate pizza yesterday.(私は昨日ピザを食べた。)
B: So did I.(私も。)
A: I was born in Hokkaido.(私は北海道で生まれました。)
B: So was I.(私も。)
助動詞の文

まず、助動詞って何か覚えている?
その後ろの動詞は必ず原形になるという。


"I'll study harder."(もっと一生懸命勉強するぞ。)
みたいに助動詞を使った文に対して「私も」と答えたかったら、
同じ助動詞を使うのだ。
"So will I." でいいのかな。


例文
A: I'll study harder.(もっと一生懸命勉強するぞ。)
B: So will I.(私も。)
A: You should stay here.(君はここにいるべきだよ。)
B: So should you.(君もね。)
現在完了形の文

"I have been to Paris." (私はパリに行ったことがあります。)
みたいに、「have + 過去分詞形」の現在完了形の文はどうなるかニャ。


みたいに、"have" だけ前に出る!


"So have I." ってことだね!


ここで注意してほしいのは、一般動詞の "have" 「持っている」と混同しないことニャ。
この2つの文を見比べてみて。
① I have a sister.
② I have met her. |

①は一般動詞「持っている」の "have"
②は現在完了形「have + 過去分詞形」の一部だニャ。
これに気をつけて「私も」と答えると?「
A: I have a sister.(私には妹がいます。)
B: So do I. (私も。)
A: I have met her.(私は彼女にあったことがあります。)
B: So have I.(私も。)


最後にもう一つ。
"My father has never played online games."(私の父はオンラインゲームをしたことがない。)
に、「うちの弟も」と言いたかったら?
"Neither has my brother." だあ〜!


例文
A: My father has never played online games.(私の父はオンラインゲームをしたことがない。)
B: Neither has my brother.(うちの弟も。)
まとめ

まず、大前提は
①肯定文には "So"、否定文には "Neither" を使う

次に、"So" や "Neither" の後に来る語のまとめニャ。
<"So / Neither ( ) 主語." の( )に入るのは>
②be動詞(am, are, is, was, were) → be動詞
③助動詞(can, will, must, mayなど) → 使われている助動詞
④現在完了(have / has + 過去分詞) → have / has

⑤一般動詞の場合、その形による
動詞の形 | 例 | 使う語 |
原形 | like | do |
3単元のsがついた形 | likes | does |
過去形 | liked | did |

"I like Aerosmith."(私はエアロスミスが好き。)
に対して、「お兄ちゃんも」と言いたいなら、
言いたいことは "My brother likes Aerosmith too." ということなので、
"So does my brother."
になる。
相手が言った "like" という形に引きずられて "do" にしてはいけないということニャ。


練習問題

"So / Neither ( )( )."という形で答えてみてニャ。
問題
①「今月とっても忙しくて。」「私も。」
"I've been so busy this month."
"( )( )( )."
②「私は疲れていません。」「私も。」
"I'm not tired."
"( )( )( )."
③「ボブはめっちゃフォートナイトにハマっているよ。」「トムもだよ。」
"Bob is so into Fortnite."
"( )( )( )."
④「僕は唐辛子を食べるのが好きなんだ。」「うちの息子も!」
"I like eating chili."
"( )( )( )( )!"
⑤「昨日まったく勉強しなかったよ。」「私も。」
"I didn't study at all yesterday."
"( )( )( )."
⑥「私は看護師です。」「私も!」
"I'm a nurse."
"( )( )( )."
⑦「私は海外に行ったことがありません。」「私も。」
"I have never been abroad."
"( )( )( )."
⑧「昨日家族とお台場に行ったよ。」「私たちも行ったよ!」
"My family and I went to Odaiba yesterday."
"( )( )( )!"
⑨「私は納豆があまり好きではありません。」「私も。」
"I don't really like natto."
"( )( )( )."
⑩「私はイタリア語が話せるよ。」「私も!」
"I can speak Italian."
"( )( )( )!"
答え
①「今月とっても忙しくて。」「私も。」
"I've been so busy this month."
"( So )( have )( I )."
②「私は疲れていません。」「私も。」
"I'm not tired."
"( Neither )( am )( I )."
③「ボブはめっちゃフォートナイトにハマっているよ。」「トムもだよ。」
"Bob is so into Fortnite."
"( So )( is )( Tom )."
④「僕は唐辛子を食べるのが好きなんだ。」「うちの息子も!」
"I like eating chili."
"( So )( does )( my )( son )!"
⑤「昨日まったく勉強しなかったよ。」「私も。」
"I didn't study at all yesterday."
"( Neither )( did )( I )."
⑥「私は看護師です。」「私も!」
"I'm a nurse."
"( So )( am )( I )."
⑦「私は海外に行ったことがありません。」「私も。」
"I have never been abroad."
"( Neither )( have )( I )."
⑧「昨日家族とお台場に行ったよ。」「私たちも行ったよ!」
"My family and I went to Odaiba yesterday."
"( So )( did )( we )!"
⑨「私は納豆があまり好きではありません。」「私も。」
"I don't really like natto."
"( Neither )( do )( I )."
⑩「私はイタリア語が話せるよ。」「私も!」
"I can speak Italian."
"( So )( can )( I )!"

もちろん、実際の会話では、
"Me too / either / neither." を使って答えてもいいニャ。
会話で使うときは、「私」のことを話すことが多いから、
"So / Neither do I."
"So / Neither am I."
など、"I" が主語の文をまず練習して、言えるようにするといいね。
また遊びに来てニャ〜!