日本語で「ワンピース」と呼ばれる女性の洋服を、英語でそのまま "one piece"と言うと思っている人が多いようです。
意外に思えるかもしれませんが、実はこれは和製英語。ネイティヴには通じません!
また、「ドレス」も同じです。
"dress" という単語が意味するものは日本人が考えているものと少し違います。
この記事では、「ワンピース」「ドレス」「ガウン」など衣服にまつわる英単語について、写真付きで分かりやすく解説します!
★この記事を読むとわかること★
●「ワンピース」を英語で何と言うか
●「ドレス」を英語で何と言うか
●「ガウン」を英語で何と言うか
目次 [非表示]
「ワンピース」は英語で "dress"

Look at my one piece!
でもこれは "one piece" じゃないニャ!


じゃあ何て言うの?




じゃあ、
Look at my dress!
(似合っているよ!)


日本語の「ワンピース」="dress" って考えればOK?


dress

ワンピース= dress
(カジュアルでも、上下ひと続きなら dress と呼ぶ)
「ドレス」は英語で "gown"

まあ、これも上から下までつながっているという点では、「ワンピース」と同じだからね。
でも、舞踏会に着ていったり、結婚式で花嫁さんが着るようなような、丈が長いきちんとしたドレスは、"gown" [gáun](ガウン)って言うんだ。
こういうのね。


gown

こういう結婚式で着るようなものは、"wedding gown" とも言うニャ。


(wedding) gown
ドレス
①丈は長くないがパーティーに着ていけるようなしゃれたもの= formal dress
②丈が長く舞踏会に着ていくようなゴージャスなもの= gown
「ガウン」は英語で "robe"

じゃあ、日本語で言う「ガウン」は英語でなんと言えばいいの⁈
ガウンとは、「長くゆったりした上衣」。部屋で上に羽織ったりするね。
または、「裁判官・聖職者・学者などが仕事をするときや式典の時に着る、長くてゆったりした上衣」も「ガウン」。




robe (bathrobe)

日本語では、お風呂上りに素肌に着るようなものを「バスローブ」、上衣として羽織るものを「ガウン」と分けるけど、英語では両方とも"robe" でOK。
でも、風呂上りに着る物は、"bathrobe" と言ってもいいよ。


さっき言ってた、仕事や式典で着るような正装としてのガウンは?
こういう学生が卒業式に着る正装も "robe" だし、


robe


robe

ガウン= robe
(部屋着として、または風呂上りに羽織るもの。
裁判官や学者・学生などが正装として着る長くゆったりした上衣。)
物の名前は画像検索で確かめよう



「ワンピース」 っと…。
あ、某マンガの画像だらけ…!
そういう時は、「ワンピース 服」と限定する言葉をつけるといいよ。


じゃあ、さっきクチンに教えてもらった言葉を検索していくね〜。
まず、dress(ワンピース) 。
本当だ、カジュアルなのも含まれてる…。

dress (ワンピース)

本当だ、地面につくほど丈が長くて舞踏会に着ていくようなゴージャスなドレスだわ…。

gown (ドレス)


robe(ガウン)

その言葉が持っている概念が分かる!
あ、あと商品だったら、ショッピングサイトを見てみるのもいいよ。

まとめ
★ ワンピース= dress ★
★ドレス= gown★
(丈が長く、舞踏会に来ていくような豪華なドレス)
(丈が短いけれど、洒落ていてパーティーに着ていくようなドレスは、formal dress)
★ガウン= robe★
(これは "bathrobe" ともいう)
(裁判官・学者や学生などが正装として着る上衣も robe)
(お坊さんの袈裟も robe)

また遊びに来てね〜!